 
    
    
		愛西市にある土地を造成している現場と
		本社のある蟹江町の下水道を作っている現場へ
		女子パトロール隊で行ってきました(^O^)/
		
		 
		
最初に行ったのは愛西市にある土地を造成している現場。
		 
		
		何のために造成をしているかというと
		工業団地をつくるためらしいです。
		もともと田んぼだったそうで、2.3年放置した状態からの土台作りです。
		
		 
		
		田んぼを埋め立てるのは大変だと聞いたことがありますが
		約1年8か月かけてしっかりとした土地を造成していくらしいです(^O^)
		この現場の田んぼを埋めるのにどれくらいの量の土がいるか聞いたのですが
		なんと……約185000㎥らしいです!!
		全く想像ができません!
		ダンプカー1台で6㎥の土を運べるとして、
		全部で何台必要かと言いますと…
		約30800台…!!!
		
		 
		
		すごい量ですよね。
		でもしっかりとした土台を作るには必要なことなんですね♪
		現場事務所にはこんな看板がありました(^^)/
		
		 
		
		環境掲示板です。
		工事が始まる前に植生調査をして
		どんな生き物が住んでいるのかを知り、
		生き物に影響がでないような工事にするための
		エコミーティングが行われましたんですよ(^O^)/
		自然環境を大切にしていますね。素敵です☆
		現場にはサギがきていましたよ(^_^)
		
		 
		
それと花壇も作られていました(*^^*)
		 
		
花ばかりではなく、こんなものも!
		 
		
キュウリとスイカです♪
		 
		
		食べるにはまだまだでしたが、ミニサイズでとても可愛かったですよ(^^)/
		事務所内には、この現場で保護されたメダカとライギョです。
		
		 
		
		ライギョはヘビに似ていてなんだか怖かったのですが、
		とても大人しかったですよ(^^)
		手洗い場は、使用感が無いくらいとってもキレイ!
		
		 
		
		お手洗いもキレイで、なんにも言うことはありませんでした(^_^)
		右下に見える機会は靴の泥を落とすマシーンです☆
		こんな感じで使います。
		
		 
		
現場環境がキレイだと、気分も良くなりますよね(゚ー^*)
		 
		
		芳香剤とお菓子をプレゼントしました♪
		次は蟹江町の下水道を作っている現場へ。
		
		 
		
		この大きな穴の中で、下水管を通す作業をしているんですよ。
		直径25㎝の下水管を1分間に2㎝ずつ押していきます。
		下水道工事をしている現場へはいくつか行きましたが
		1番スリムな下水管でした(^O^)
		地域によって下水の量が違うので、太さが変わるらしいです。
		
		 
		
		私たちと比べるとこんな感じです!
		この管が地下でつながると、下水をスムーズに流してくれるのですね。
		片側一車線での工事だったため、ガードマンさんが活躍してました!
		ガードマンさんを含め、爽やかな人が多い現場でしたよ(*^o^*)
		
		 
		
こちらにも芳香剤とお菓子のプレゼントをしました(^^)/
		 
		
		また素敵な現場のご紹介をしていきます。
		次回もお楽しみに~☆