エコミ―ティング(社員研修)
ビオトープ管理士200人突破記念イベント!!
この度、加藤建設はビオトープ管理士の有資格者が200人を突破しました!


それを記念して「ビオトープ管理士200人突破記念イベント」を10/4に開催しました!!
今回は社員だけでなく、学生さんも加わり総勢70名が集まりました!(めちゃたくさん)

前半は岐阜県にある河川環境楽園にて“川の生き物探し”!
みんな大好きなガサガサです!!
まずは自然発見館のスタッフの方からレクチャーを受けます。
気合を入れてみんなでガサガサするぞ~!おぉーーー!!!
しかし!!
外はあいにくの雨・・・ガーン(涙)

これでは、生き物探しなんてできない!
と、
普通はなるところですが、加藤建設はやっちゃうんです!!
雨なんて関係ねぇ!
各々、カッパを着用して雨対策。
文句を言う人はいません!
そしていざ、川へ!
思ったよりも増水していません。これならいけるいける!


参加者が川に集結するとこんな状態(笑)。
すごい光景ですね!
こんな会社、他にありませんよ(笑)

一斉にガサガサ開始です!
さて、何が見つかるかな~??

普段から調査をしている社員はさすがですね!
捕獲するのが上手です!

おっと何か見つけたみたいですよ!
魚ではなくヒメドロムシに夢中な様子。

慣れない社員も楽しそうに捕獲しています♪

珍しい魚を捕獲して盛り上がっています!

大きなモクズガニを捕獲してニッコリ!!!

フィールドでは上司も部下も関係なし!
年齢の垣根を越えて楽しむことが出来ました!
最後に、捕獲した生き物の解説をしていただきましたよ。
分かりやすい解説にみんな聞き入っていました。

捕獲できた生き物の中から、見れてうれしかった生き物を紹介!
まずはこちら。
アカザです!ナマズの仲間でヒレの付け根に毒針をもっているのが特徴です。
絶滅危惧種に指定される貴重な魚なんですよ♪


こちらはトウカイコガタスジシマドジョウ!
縞模様がたまりません!!

よく似たドジョウのニシシマドジョウも見られました!
ニシシマドジョウの方が、サイズが大きく、胸鰭の骨質板の形状に違いがあります!(マニアック!)

最後はこちらのきれいな魚。カネヒラです!
タナゴの仲間でオスは秋になると婚姻色が出るのが特徴です!
見とれてしまうほど美しい。だけど、岐阜県では国内外来種!そこだけちょっと残念💦

いや~!珍しい生き物もたくさん見れて本当に満足!
雨が降っていることを忘れてしまうほど楽しい時間でした!
後半はホテルに移動して懇親会です。

談笑しながら食事をしました~!


途中には豪華景品が当たる!?エコミーティング振り返りクイズを行いました!
こちらも大盛り上がり!
過去の事例を振り返りながら、「あんなことあったね~」「生き物がたくさんいて保護が大変だった~」など、
ワイワイ楽しみながらクイズに回答していましたよ。
出題されたのはこんな問題です!


最も多く正解した人にはセンサーカメラをプレゼント♪
それ以外の人には生き物図鑑をプレゼント!
プライベートでも工事現場でも役立つこと間違いなし!

参加者の皆さんでお祝いする楽しいひとときでした!
今回のイベントを通じて皆さんの環境への意識もさらに高まったことと思います👍
これからも自然との共生を目指して、エコミーティングを進めていきたいです!!
そのためにも250人、300人ともっともっとビオトープ管理士を増やして、社員一丸となって取り組んでいきたいと思います✊

作成者:伴 拓哉