エコミ―ティング(地域コミュニケーション)

笑いあり涙なしの自然観察会!!

8月25日(月)は、なごや環境大学の共有講座として毎年恒例の自然観察会を開催しました!
当日は14名の子供たちと、9名の親御さんの計23名が参加してくれました😊
カトケンビオトープの「水辺エリア」、「草地エリア」、「森林エリア」にわかれて自然の観察を開始!!

01

カトケンビオトープ


まずは水辺エリアから見ていきます!!

水辺エリアの紹介

水辺エリアでは、たくさん捕れることを願いながら前日に罠を仕掛けました💪

02

当日は子供たちと一緒に罠を引き上げ、カメや魚、えびなどをたくさん捕まえることに成功し、子供も大人も大喜び!💕💕

03

草地エリアの紹介
04

草地エリアでは、観察だけでなく虫取りも実施!
観察会のために事前に草刈りをしたことが功を奏したのか、子供たちもたくさんの虫を捕まえることができました😊
虫取り中に、親子で協力して大きなバッタを捕まえている姿を見ることができ、
私もニッコリ^^

05

森林エリアの紹介
06

森林エリアでは葉っぱアートに挑戦!


お題の用紙に取ってきた葉っぱをボンドではりつけるのに苦戦している様子でしたが、とても楽しそうに作成していました😌

07

自然観察会を実施して

事前準備の草刈りや罠設置はとても大変でしたが、当日スムーズに行うことができたので努力が報われた気がします。
今回の自然観察会で、子供たちが目を輝かせて虫取りをする姿や、魚の観察をする姿がとても印象的で、開催できてよかったです!
暑い中での作業でしたが、子供たちの元気さに感化され、こちらまで元気になって楽しめました😌

08

作成者:井上 海澄