エコミ―ティング(地域コミュニケーション)
わくわく夏の観察会!なごや環境大学 2024!!
みなさん、こんにちは!
毎年恒例となっている観察会が
今年もやってきました!
今年の観察会は朝からとても暑くて
始まる前から汗だくでした(笑)
なごや環境大学共育講座として、
加藤建設が開催しているこのイベント!
なんと今年で、7年目となりました!
去年の様子はこちら★
↓↓↓
わくわく夏の観察会!なごや環境大学 2023!! | 地域コミュニケーション | 株式会社加藤建設 - エコミーティング活動ブログ (kato-kensetu.co.jp)
今回もたくさんの方が参加していただきました!!
そして今年も学生団体の“命をつなぐPROJECT”のみなさんにも
協力していただきました!ありがとうございました!!
それではさっそく観察会の様子を見ていきましょう!!
◆森林エリア
森林エリアでは去年に引き続きフィールドビンゴをしました!!
ビンゴ用紙には『花の匂い』や『木を触ろう』など書いており、自然にふれあう内容となっています!
夢中になって遊んでくれています😁😁😁
草の匂いを嗅いで『いい匂い!』『鳥の声が聞こえる!』など
子どもたちの元気な声と笑顔が溢れる空間でした😄
ビンゴを達成した子がたくさんいて、すごく楽しんでくれました!!
◆水辺エリア
前日から池に仕掛けておいた罠をこどもたちが一生懸命引き上げてくれてます!(がんばれ~)
中にはどんな生き物が入っていたんだろう?🤔🤔🤔
ゆっくり引き上げて中身を見てみると・・・
たくさんの生き物が入ってました!!
水槽にミナミメダカやテナガエビ、ミシシッピアカミミガメなどたくさんの魚や生き物がいて釘付けですね👀
カメとふれあっていたらあっという間に終了の時間になってしまいましたが・・・
休憩時間に入ってもこどもたちは離れようとしません!!(笑)
水分をとりながらカメと仲良くしていました😊
◆草地エリア
草地エリアではバッタやトンボなど捕まえた虫を観察しました!
どんな虫を捕まえることができたんだろう?
短い時間でしたがたくさんの虫を捕まえることができました!!
捕まえた虫を標本や図鑑をつかって確認してみよう!!
ショウリョウバッタやトノサマバッタ、アオモンイトトンボなど捕まえました!!
みなさん、たくさんの種類の虫を捕まえることができ、とても満足した表情をしていました😁
短い時間ではありましたがすべてのエリアを回り終え、
暑さでこどもたちもぐったりしていると思っていたのですが・・・
まだまだ元気いっぱいで驚きました😱😱😱
まだ遊び足らなかったようですね😅
今年も無事、観察会を終えることができました!!
最後にみんなで記念撮影!!
こどもたちの素敵な笑顔が写っていて観察会をやってよかったなと心からそう思えました😊
みんなが楽しそうに生き物に触れあってくれてとてもいい観察会になりました!!
これからも生き物を大切にしてふれあってくれるといいな♪
また来年も待ってるね~!👋
作成者:小俣