エコミ―ティング(ビオトープ)
カトケンビオトープ 『記念植樹2022』
今年も新入社員の入社に合わせて、
記念植樹を行いました!
今回植えたのは、
- アブラチャン
- エゴノキ
- イチイガシ
- アカガシの4本です。

記念植樹のラインナップとしては、だいぶマニアックですね…(笑)
どれも日本に自生する在来種。
それぞれに特徴があり、生き物が集まりやすい木を選定したんですよ。
・アブラチャン
クスノキ科、落葉低木
特徴:油分を多く含んでおり、これが名前の由来
観察ポイント:黄色い花、葉を揉むとさわやかな香りがする

コメント) ハチやその他昆虫が来てくれるかも!?
・エゴノキ
エゴノキ科、常緑小高木
特徴:果実が人間には有毒(エゴサポニン)、鳥は食べてもへっちゃら
観察ポイント:白い花、果実を水とかき混ぜると石鹸水のようになる

コメント) 木の実を目当てに鳥が来てくれるかも!?
・イチイガシ
ブナ科、常緑高木
特徴:樹皮が剝がれやすい、樹高が高く成長する
観察ポイント:ドングリが実る(あく抜きせずに食べられる)

コメント) そのまま食べれるドングリとのことで、食べてみたいです!
・アカガシ
ブナ科、常緑高木
特徴:幹は固く、枕木、木刀、船舶などに利用される
観察ポイント:ドングリが実る(食用にもなる)

コメント) ドングリを目当てに、タヌキなどの哺乳類が来てくれるといいなあ~
将来的に豊かな森が形成され、
たくさんの種類の生き物が集まって来てくれるとうれしいです!
新入社員の皆さん、樹木ともに、
大きく成長してくれることを願っております。
作成者:伴 拓哉