エコミ―ティング(ビオトープ)
カトケンビオトープ『挑戦!クロモジ茶づくり!』
3月上旬。この日の最高気温は21℃!
ポカポカ陽気の中、ビオトープを散策していると・・・
ウメの花が満開🌸
今年は当たり年のようです!
ハナアブたちが忙しそうに蜜を吸っていました。


水辺ではネコヤナギの花穂が銀色に色づいています!
ついつい触ってしまいます♪

中には花穂が開いているものも。
これは“雄花”花粉を飛ばす役割があります。

木々の変化を見ていると、少しづつ春の気配を感じますね☆
クロモジも若葉を出し始めましたよ!


細い枝ですが、たくましく成長しています。
クロモジといえば、様々な用途で利用できる優秀な木です!
以前のブログでも紹介しました!
↓↓↓
https://www.kato-kensetu.co.jp/company/environment/site/eco0404.html
今回は前から気になっていたクロモジ茶を作ってみることに!
調べてみると作り方はとっても簡単らしいです!いざ、挑戦!
まず!
①クロモジの木を剪定します。

②枝を良く洗い、
はさみで細かくします。

↓こんな感じ
(正直もっと細かくしても良かったかも・・・)

切っている最中もクロモジのさわやかな香りが広がってきます!
③ティーパックに入れて煮だします。
今回は1.5Lの水にティーパック2つ分使用しました。

④沸騰させましたが、まだ変化はありません。
ここからさらに弱火で30分煮ていきます。

⑤30分後・・・
綺麗な金色になってきました!
余熱をとって完成です!


さて、お味はいかがでしょうか?
みんなで試飲してみます!

ゴクッ!
一口目からクロモジのフレーバーがガツンと口の中に広がってきます!
香りの高さに改めて驚きました!
お味はというと、さわやかなでクセがなく、
少しジャスミンティーに似ているかもしれません。
ハーブティーが好きな人には刺さる味だと思います。
他のメンバーからの評価は・・・
『美味しい』と言ってくれる人もいれば、独特の香りが苦手な人もいたようで評価が分かれました。


普段から緑茶よりジャスミンティーを飲む私としては結構好きな味でした☆
『日本原産のアロマ』と称されるクロモジ。
リラックス効果や胃腸や喉の調子を整えるなど、様々な良い効果があるようですよ!
クロモジのポテンシャルの高さを、身をもって感じることができました♪
やっぱり五感を使って体験することは大切ですね!
気になる方は是非トライしてみてくださいね~!
私もまた作ってみようと思います!!!

作成者:伴 拓哉