エコミ―ティング(自然環境配慮)
『長良川の生き物たちを守れ!』
今回は、『日本三大清流の一つ』と呼ばれる“日本三大清流の一つ長良川”流域
現場で行った生物保護活動の様子を紹介します!
※ちなみに日本三大清流の残り2つは、四万十川と柿田川です。
現場は、長良川の支流に位置するコチラ。
到着すると、ちょうど水替え作業の真っ最中。
川底が見えてますね!

普段はこんな感じ。

なんだか生き物がたくさんいそうな気配がしますね。
今回は、元請業者の 株式会社川瀬組さん と“協力”して生き物の保護に挑戦!
総勢13人のメンバーが集結しました!!頼もしいです(^^)♪
いざ、保護スタート!



水の集まる水中ポンプの周りは
特に魚たちが多く集まります。
水中ポンプに魚たちが吸い込まれないように
四つ手網をセットします。この一工夫がほんとに大事!

中には大きな影も!?
すくってみると・・・

大きなフナがいっぱい!
重たい~
次々に捕獲していきます。


大きなオオクチバス!

バケツが生き物ですぐにいっぱいに!!
仕分けスペースへ運び、大きさや在来種・外来種に分けていきます。

取れた生き物の写真を記録。
保護活動と合わせて、川の生態系について調べます!

その結果!
なんと! 合計“30種類”の生き物が見つかりました!!
過去最高の種類じゃないでしょうか??
さすが、長良川。
生き物の数だけでなく、種類も豊富!
◆コイの仲間






◆ハゼの仲間


魚類だけでも20種類もいました。
他には、カニやエビなどの甲殻類。
トンボの幼虫などの水生昆虫。
汚れた水をキレイにしてくれる二枚貝など。




本社のある蟹江町周辺とは違う生き物たちが見られて新鮮でした!
最後に捕獲した生き物たちを
工事の影響がない安全な場所へ放流!
これにて保護完了です❕

川瀬組さんと力を合わせて、本当に多くの生き物を守ることができました!
これからも生き物にやさしい工事を心がけていきましょう!
作成:伴 拓哉