エコミ―ティング(地域コミュニケーション)
『わくわく!バードウォッチング!』
さあ、皆さん!
今年もバードウォッチング🐦の季節がやってきましたよ!
冬は木の葉が散って、木にとまっている鳥が観察しやすいし、
カモの仲間などシベリアから渡来する冬鳥で、水辺がにぎやか!
ま・さ・に バードウォッチングにうってつけの季節です。
(ちょっと寒いですけどね…🥶)

1月某日。
なごや環境大学共育講座にて、一般の参加者をお招きし、
蟹江町にある日光川ウォーターパークで“野鳥観察会”を開催しました!
当日は3家族にご参加いただきました。


実は、このイベントは今年で4年目。
残念ながら、去年は新型コロナウイルスの影響により中止となってしまいましたが、
今回は、感染予防対策をしっかりと行い、無事開催の運びとなりました!
(本当に良かったです!)
バードウォッチングを始める前に
双眼鏡の使い方レクチャー。
みんな使い方分かるかなぁ~??


その時!?
「あっ!ミサゴだ!」

タカの仲間の絶滅危惧種“ミサゴ”が乱入!!
双眼鏡に慣れる前に、実践編に突入!
でも、見ることができて本当にラッキー❕でした。

使い方をマスターしたところで、
レッツ! ウォッチング!


最初に姿を見せてくれたのは…
“ドバト”でした~
そのあとには、“ハクセキレイ” “ハシボソガラス” “ヒヨドリ”と
身近な野鳥たちの姿が!

水辺に移動すると・・・(てくてく)

真っ白なからだに、目の周りが黒!
まるでパンダみたい!
名前は“ミコアイサ”。別名 パンダガモと呼ばれています!


あっちには・・・
ひっそりとたたずむ“アオサギ”
「グワッ」と鳴きながら飛ぶ“ダイサギ”
ぷかぷか気持ちよさそうに泳ぐ“カルガモ”

次から次へと、野鳥たちが飛んできて大忙し!
「あっちにもカモがいるよ!」
「またミサゴが飛んできたよ!」
「カワセミも見えるかな~??」


やはり水辺は鳥たちで、にぎやかですね~!
他にも、“オオバン” “カワウ” “コガモ”

ラスト! 日光川へ!
橋の上から観察して、最後に記念撮影!(パシャリ)

すると・・・
びっくりするような光景が・・・
橋にとまっていた“ユリカモメ”たちが
僕らに向かって飛んできてくれました!
手を振るとどんどん集まってきます!
これには、参加者の皆さんもテンションMax!


エサをもらえると思って集まって来たのかな~?
忘れられない思い出になりました。ちょっと感動!
これにて観察会終了~ と戻っている途中・・・
なんと!? ここでもサプライズが!
“カワセミ”が遊びに来てくれましたよ~!

まるで、お見送りしてくれているみたい。
今日は、本当にたくさんのサプライズがあり大成功に終わりました!
参加者の皆さんにも、満足していただけた様子で何よりです。
最後に、今日見つけた野鳥のおさらいです。

その結果・・・
全部で21種類の鳥さんたちに出会うことが出来ました!! やったー!
身近に、こんなにもたくさんの鳥たちが暮らしているなんて
ちょっと驚きですよね!
豊かな水辺環境があってこそ、出会えたのだと思います。
彼らが住みやすい環境をこれからも守っていきたいものです!
そのためにも、みんなに生き物の魅力を発信して、
“生き物を大切にする気持ち”を広めていきたいです!
それでは~また!
作成者:伴 拓哉