エコミ―ティング(工事現場検討)

「高尾山の近くでエコミーティング」

関東地区でエコミーティングを実施しましたよ~!!

01

舞台は東京都八王子!
東京といっても自然が豊かなエリアですね!

現場の近くには年間300万人もの登山者が訪れる
“高尾山”が位置する場所となっています。

02

03

ほんとに東京?ってくらい緑が濃いですね!

今回は総勢11名のメンバーが集結!
まずは現場担当者から工事概要を聞きます。

04

バイパス工事における遮音壁を設置するのが工事の主な目的です。
すでに道路本体は完成しているため、環境目線でアイデアを出すのはちょっと難しいかも??

なにはともあれ、まずは工事現場の様子をチェックしていきましょう~!

05
06

やはり、山が近いですね。
あちこちに緑が見えます。

07

こちらには、いい感じの小川も流れています。
きっと昆虫や小動物なども多く暮らしていることでしょう。

08

高尾山といえば有名なのが“ムササビ”
山のマスコットキャラクー的存在です♪

工事現場の近くにも生息しているのでしょうか???
ムササビへの影響を少なくするためには何ができるかな?? ん~難しい。

09

すでに完成した沿線も確認してみました。
↓写真と同じような遮音壁を設置していくようです。

10

設置していく中で周囲にどんな影響が考えられるでしょうか??

頭を悩ませるメンバー↓↓↓

11
12

さて、工事現場の状況が分かったところで、
次に現場事務所でミーティングをします。

自然環境への影響を少しでも小さくするため、
みんなでアイデアを出していきます~。

13

出たアイデアは一人ずつ発表してもらいました。
たくさんのアイデアを発表してくれましたよ♪

実際に出たアイデアを紹介します。(一部抜粋)

  • 野鳥が巣を作れるように遮音壁に工夫を施す
  • 完成直後は遮音壁に艶があり、光を反射するため住民や生き物たちに迷惑をかけるかも!?
  • 反射しづらい材料を使用する、艶消し塗料を塗る
  • 夜間の騒音が出ないように気を付ける
  • 近くには大学もあるため、大学生向けに周辺の生き物を紹介する掲示物を貼る


などなど・・・
色んな意見が出てきましたね。↓こんなにもたくさん!!(びっちり)

14
15

とても勉強になりました!こうした積み重ねが社員のスキルアップにもつながります。

参加しているメンバーの立場や年齢、経験の差が違うと、出てくるアイデアも多様になりますね。

これこそ、エコミーティングの特徴のひとつです!

一つでも多くのアイデアが実現するように現場担当者と調整していきます!!


さて、次は現場の植生調査を行います。 続きは次回へ

作成者:伴 拓哉