エコミ―ティング(工事現場検討)
12月は本社近くでエコミーティング!!
今回のエコミーティングは、本社のすぐ近くの現場です!!
最初の現場は、○○川中小河川改良工事。
河川堤防の耐震補強の工事です。
矢板で河川内を締め切って、その中の水を抜いて土を入れて、その後で砂の杭を造成します。

現地はこんな感じです。黄色い部分が施工場所です。


現地を確認すると川には釣り人がいっぱいいます。
周りは田園地帯、自然が豊か。そんな中を散策し、検討します。


みんなで出したアイデアの一部はこちら
●自然環境配慮
- 締め切り矢板内の生物保護
- 調査(植物・生きもの)
- 周辺河川の水質調査(比較)
- 釣り人へ外来生物の啓発し、駆除してもらう・・・など
●地域環境配慮
- 振動騒音計の掲示を住民に見せる(わかりやすい掲示)
- 防音フェンスの設置&PR
- 現場内の速度制限と清掃・散水・・・など
●コミュ二ケーション
- 現場見学会の開催
- かわら版の配布
- 生態調査結果のパネル紹介
- 対岸で釣り大会&豊かな生態をPR・・・など
全部は書ききれないのですが、実は52のアイデアが出ました。
現場で何とか実現できるように、これから検討です。
次の現場はこちら
○○公園整備工事です。
街の子供たちの遊びの場である公園の整備工事です。
実は、地元でワークショップがあり市民の方々と話し合いながら内容が検討されたようです。



蟹江の公園だけに、カニのオブジェもあります。
さてみんなで確認です。


確認の後はミーティング。
今回は、平面図にみんなで意見を書き込むワークショップ形式にしました。
4グループに分かれて実施し、成果はこんな感じです。




地域の生き物を導入するといいよね。
子供が楽しめるようにデコボコにしてみたらどうだろう。
巣箱を設置すると色々な鳥が来るかも!・・・・などなど
グループごとに地域目線だったり、子供目線だったり楽しい内容でした。
ただ今回は、ワークショップの計画が基本なので寄り添うような提案をしていきたいと思います。
