エコミ―ティング(地域コミュニケーション)
デザインカラー舗装でイメージアップ!!
わぁ~!! たいへんだ~!!


ビオト君がローラーの下敷きになっている!
心配しなくてもいいよ!
これは、通常黒一色の舗装面をキャンバスにしてイラストを描き、
イメージアップを図るデザインカラー舗装の試験施工の状況なんです。
実際の工事で施工する前に、弊社の駐車場でどんな仕上がり具合になるかを試してみました。
施工手順は次のように行います。
1.イラスト作製

常温カラー混合物でイラストを作製します。
2.施工場所の舗装版撤去

既設の舗装を切断して舗装版を撤去します。
3.ベース混合物敷均し

ベースとなる加熱アスファルトを敷均します。
4.一次転圧

ローラーでベース混合物を転圧します。
5.イラスト配置

イラストを配置する位置を決めて。

イラストを滑り落とします。
ここでチョットハプニング!
ああっ~! ビオトの髪が! 耳が!

でも、大丈夫!
ちゃんと、補修して

6.二次転圧

ベース混合物の二次転圧と同時にイラストを転圧します。
7.完成

イラストが加熱アスファルト舗装面に埋め込まれました。
従来のペイントやシール貼付よりも耐久性に優れ、凹凸がなくフラットな仕上がり!!
さらに舗装全面にカラー混合物を用いる舗装に比べ、経済的で、デザイン性に優れているそうです。
イラストの大きさは、今回60cm×90cmでしたが、最大120㎝×180㎝まで可能なんですよ。
また、イラストの色は、舗装して時間がたつと鮮やかになってくるんだそうです。
(経年色彩変化っていうらしい)
実際の工事の仕上がり具合などはまたお知らせしますね。
乞うご期待!!