エコミ―ティング(ビオトープ)

カトケンビオトープ『記念植樹2024』

今年もこの時期がやってきました~!!
新入社員による記念植樹です✨✨


今回植えたのは…
・クチナシ
・ソヨゴ
・ウバメガシ
・サンゴジュ  の4本!!


どんな植物なのかそれぞれご紹介🤗


・クチナシ
アカネ科クチナシ属の常緑低木
秋に実る橙赤色の実が熟しても裂けず、口無しと比喩されていたことから「クチナシ」と呼ばれるようになったそうです。
白色の花が特徴で香りがとってもいいので、結婚式やお祝いの場でよく使われます。


・ソヨゴ
モチノキ科モチノキ族の常緑小高木
風に戦(そよ)いで葉が特徴的な音を立てる様が由来とされ、「戦」と表記されます。
葉に赤い実を吊り下げる姿が好まれ、庭木として人気があります。


・ウバメガシ
ブナ科コナラ属の常緑広葉樹
「ウバメ」は「姥芽」の意味で、芽出しの色が新緑ではなく茶褐色であるということに由来します。
長さ2cm前後で楕円形の実(どんぐり)が特徴的です。


・サンゴジュ
スイカズラ科ガマズミ属の常緑高木
真っ赤な実が珊瑚のように見えることから、「サンゴジュ」と呼ばれています。
水分を多く含むので、昔から防火樹として植えられることが多いです。


4種とも実や花に特徴があり、生き物を集めやすい木とされています。
樹木が少しでも早く大きくなるのが楽しみ!
将来的にはカトケンビオトープに多くの生き物たちが集まってくれると嬉しいです🦋
…合わせて新入社員の成長も見守っていきたいと思います😊


作成者:亜梨