エコミ―ティング(社員研修)
新入社員のみんなでエコミーティング
『第一弾 ○○市下水工事をチェック』
さてこの夏から、新入社員のみんなが、自然環境課にて約1ヶ月間研修する事が決まりました。
理由は、エコミーティングについて体験するため!!
地域の自然や人に配慮する活動を、会社に入ったときに実践するという研修です。
さっそく今回は、女性技術者の3名(青山さん、斉藤さん、中根さん)が研修となりました。
対象の現場は、○○市の下水工事です。
この現場は、一部推進工、あとは開削して管路を敷設します。
さっそく現場を確認。


住宅が多いエリアや田んぼや休耕田のエリアがあります。


大きな道路もありますし、水路もあります。
隣には日光川があり、近くに神社もありました。
歩きながら、何ができるか色々考えてみます。
この水路には、何か魚がいそうだよね。
植物もいっぱい、いろんな種類がありそう。
そういえば、通学路もあるみたいだよ。
じゃあ、植物や生きものの調査結果は喜んで見てくれるかな?
興味を持ってもらえるように掲示すればいいかもね。
あとは、現場監督さんのことも知ってもらいたいよね。
そうだね。 ・・・etc
あとは、社内に帰って現場監督の担当者と打ち合わせて何ができるか検討です。


①自然配慮
- ・日光川の清掃活動
- ・ゴミに対する啓発活動
- ・生態調査(植物・魚類・昆虫・鳥類)
- ・保護&駆除活動
- ・環境掲示板の設置
- ・水路に砂や泥が入らないようにする
②地域配慮
- ・振動騒音対策
- ・飛散防止対策
- ・清掃活動などの地域貢献
- ・植物に排ガスがかからないようにする
- ・工事状況のお知らせ(施工箇所や担当者紹介)
③コミュニケーション
- ・掲示物による水の大切さや防災マップPR
- ・地域の祭りに参加
- ・地域の子供達との交流(落書きコーナー、ぬりえ配布など)
- ・グリーンカーテン

などなど、色々な事が決まりました。 これから、実際に進めていくことになります。 青山さん、斉藤さん、中根さんの活躍はこれからです。乞うご期待!!