エコミ―ティング(その他)
現場で採れたクワの実でジャム作りに挑戦!!
愛知県蟹江町の工事現場監督さんから
クワの実がいっぱいなっているぞ~!!と連絡が。
さっそく現場へ行ってきました(^^)/
クワの実とは、ラズベリーのような赤や黒紫色で、
甘みと酸味のバランスが良いことからジャムなどにすることが多いみたいです。

現場へ到着するとたくさんの実がなっていました。


こんなにも採れましたよ(^○^)

本社へお持ち帰りをして、COOKING START♪
1. クワの実をよく洗い汚れを落とします。
2. 実の中にあるヘタを取り除きます。

3. 鍋にクワの実と砂糖を入れて混ぜ、コトコト煮込みます。
砂糖30%と60%の2種類作りました(^^)

4. 果汁が出てきたら、レモン汁を少し入れてさらにコトコト煮込みます。

5. 適度に混ぜ、好みの硬さになったら火を消します。
6. 粗熱が取れたら、熱湯消毒をした容器に移し、密閉作業をします。




翌日、ヨーグルトと一緒にみんなで食べました。








干し葡萄(ぶどう)のようなドライ無花果(いちじく)のような味と触感でしたよ♪
みんなに美味しいと言ってもらえて嬉しい!!作った甲斐がありました(T_T) by

ところで、クワの木って昔は地図記号にあるほど
メジャーな木だったということ知っていましたか?
かつて養蚕が盛んだったころ、蚕は桑の葉だけを大量に食べる事から、
桑畑がたくさんあったそうです。
そんなクワの木に生る自然の恵みをありがたくいただきました。
生態系サービスに感謝の気持ちを持って
これからも樹木を大切にしていきたいですね(*^^*)
