エコミ―ティング(工事現場検討)
工事前には生き物チェック!
岐阜県にて着工する工事でエコミーティングを開催しました。
高速道路の建設で盛土や構造物の工事を行います。
さっそく現場で環境に配慮できることはないかと考えます。



事務系社員や女性社員も参加してのグループによるアイデア出しは和気あいあいな雰囲気です。
・伐採木は活用できないかな?
・まず伐採される樹木を調べようよ
・外来の草って何かに活用できないのかな?
・じゃあ在来の草も活用しようよ
・水路に魚が泳いでいるからこれも調べたいね etc・・・
・まず伐採される樹木を調べようよ
・外来の草って何かに活用できないのかな?
・じゃあ在来の草も活用しようよ
・水路に魚が泳いでいるからこれも調べたいね etc・・・


ということで、とりあえず水路の生きものを調べてみました。






在来種:ニゴイ、タモロコ、オイカワ、アブラボテ、カワムツ、ヤリタナゴ
外来種:タイリクバラタナゴ、アメリカザリガニ
細い水路なのにたくさんの魚が見つかりました。
しかも外来種が少ない。
昔ながらの水路環境が残されているんですね。
私たちの生活を守り便利にするインフラ整備は大切な事業です。
そしてもちろん、そこに棲む生きものや植物も守っていきたいですね。
