エコミ―ティング(ビオトープ)
カトケンビオトープ 『クロモジからの恵』
2月。春の訪れが待ち遠しいそんな季節。
ビオトープはあたり一面の茶色。


8月に同じ場所から撮影した写真↓


見比べると、全然雰囲気が違いますね!
季節の移り変わりを感じます。
山エリアでは、樹木が葉っぱを落として、ちょっとだけさみしい様子。

ここで注目!👆
この木なんだか分かりますか?

名前は“クロモジ”といいます。
2019年に、新入社員記念植樹の時に植えた木です。
懐かしいですね~ (当時の写真↓

実はこのクロモジ。
“高級爪楊枝”の材料として有名なんですよ!
和菓子にそえられているのを見たことあるかも!?


枝先を見るとどことなく爪楊枝感ありますね…(気のせいかな)
今度実際に作ってみますね~♪


さらに・・・
このクロモジには、“抗ウイルス作用”があると言われており、
最近の研究で、クロモジから抽出された“クロモジエキス”が
風邪ウイルスやインフルエンザウイルスの
感染抑制効果が明らかになってきました!(すごーい!)

残念ながら新型コロナウイルスへの効果は今のところ不明ですが、
研究が進み、何らかの効果が見られるといいですよね!
このように、
生態系から得られる薬用資源、他には食料、水、資材などの恵を
生態系サービスの中の “供給サービス”といいます。
他にも調整サービス、文化的サービスなどがあり、
生態系から得られる恵みによって私たちの暮らしは支えられています。
詳しくは→https://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/valuation/service.html

すこし難しい話が続きましたが、まとめると・・・
自然を大事にすれば、今後も自然からの恵を受けることが出来ます!
将来現れるかもしれない新たな脅威からも、きっと自然が助けてくれることでしょう!
そのためにも、今ある自然をしっかりと守り、次の世代につなげていくことが大切なんですよ!
最後に、
自然の力で感染症なんか やっつけろ!
それでは~!

作成者:伴 拓哉