エコミ―ティング(自然環境配慮)

『冬といえば野鳥調査!!』

冬場は植物も枯れているため、野外調査は少なめ。
ただ、冬ならではの調査もあるんですよ!


それが『野鳥調査』です。

野鳥は寒さもへっちゃら!(夏鳥は除く)
冬場でも元気に飛び回っています。

今回はこちらの工事現場で調査していきます。

すぐ隣に大きな川が流れているため、水鳥が多く見られます。
さっそく水面に無数の黒い点を見つけました!!


正体はなんでしょうか??
600mm望遠レンズで覗いてみます!!


こちらはヒドリガモです!
赤い頭に黄色いラインがあるのが特徴です。


コガモ
目の周りの緑色がとても鮮やかです。
他のかもと比べて体が小さいです。


オオバン
一見カモのようですが、ツルの仲間なんです。
1年中水辺で見ることができるため、なじみ深い鳥だと思います。
よく見ると、目が真っ赤ですね。


あっと!!
ヌートリアもいましたよ。皆さんもご存知の特定外来生物。
西日本を中心に数を増やしています。
この辺りでは日常的に見られる光景です・・・


さて、工事現場周辺も合わせて調査していきましょう!

近くには田んぼや雑木林があり、鳴き声がたくさん聞こえてきます。


すると・・・上空に大きな影が・・・
トビが旋回していました!!獲物を狙っているのでしょうか。

トビの視力は人間の約5倍!7.0~8.0あると言われています!!すごい!


これはラッキー!!
ハイタカが姿を現してくれました!!本日2羽目の猛禽類です。
つばさの裏の縞模様が特徴です。
飛ぶスピードがとても速く、カメラで追うのが大変でした…


ハイタカによく似た鳥としてオオタカがいます。
見比べてみるとそっくりですね。


こんな時は大きさで見分けましょう!
ハイタカは“ハト”くらい、オオタカは“カラス”くらいの大きさと言われいます。

確かにハトやカラスなら大きさのイメージしすいですね。


こんな風に大きさの基準となる鳥を『ものさし鳥』と言い、
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハト、カラスなどの普段からよく見る鳥が当てはまります。


野鳥観察の際に分からない鳥がいた際には、
『スズメと同じくらい』『ハトより大きい』など大きさの見当をつけておくと、
後で調べる際に分かりやすいですよ♪

以上、豆知識コーナーでした。

それにしても、猛禽類はカッコいいですね!
熱狂的な愛好家が多いのも頷けます。


彼らが生息できるということは、
工事現場周辺に餌となる生き物がたくさんいる証拠です。

今回の調査では合計21種類の野鳥を確認することができました!

水辺、雑木林、田んぼ、畑、草原・・・
多様な環境があると、野鳥の数も増えてきます。

多様な環境とそこに住む生き物を保全して、
野鳥の住める環境を維持していきたいです!


作成者:伴 拓哉