エコミ―ティング(ビオトープ)
カトケンビオトープ 『大量発生!オタマジャクシ』
9月、暑さのピークが過ぎて、季節は“秋”に切り替わりつつあります。
秋と言えば、「食欲の秋」、「読書の秋」、「スポーツの秋」。
カトケンビオトープには、どんな秋があるでしょうか。


森林エリアでは、ちょうど実りの時期。
色とりどりの木の実がたくさんでき始めています。

中でも、目についたのが“ヤマボウシ”
赤いトゲトゲの実が印象的です!
こんな見た目ですが、この実は食べると美味しいらしいんです!ちょっと食べてみましょう!


割るとこんな感じ♪それでは、いざ実食!!!(ぱくっ)


お、美味しい~!!
ほんのり甘くて、マンゴーのような、モモのような味がします!
もっと食べたくなっちゃいました~!
こんなに美味しいと、生き物たちにも人気、間違いなし!
ところ変わって、9月某日。
新入社員と一緒にビオトープの池の周りを歩いていると……
!?

なにやら、ものすごい数のオタマジャクシが!!
このオタマジャクシ……
ウシガエルのオタマジャクシじゃないか!!
ウシガエルといえば、特定外来生物に指定される厄介者…
そのオタマジャクシがこんなにもいるとは…
カトケンビオトープに棲む在来種たちが危ない!!
今すぐ防除して在来種を守らなければ!!
ということで、ウシガエルのオタマジャクシ防除を始めることになりました!

用意するものは・・・
四手網、たも網、胴長、バケツ
これらを使って作業していきます!
さっそくやっていきましょう!!


四手網を使った追い込み駆除作戦です!!
四つ手網を、オタマジャクシがいそうな草の茂みに設置して、
みんなで協力し、そこに目掛けて追い込みます!
この時、たも網でガサガサしたり、水面を叩いて音を出したりして、
オタマジャクシたちを驚かして誘導します!


さて、取れたかな~?
四つ手網を上げると…おお!めっちゃたくさん取れてる!


1回の追い込みでこんなにも取れるとは…
その後も、捕獲を続け、
数が少なくなってきたところで作戦終了。
最終的に
こんなにたくさん取れました!!!

うひゃーーー! キ・モ・チ・ワ・ル・イ。
多すぎて数を数える気にはなりませんでしたが、1000匹近くはいるのではないでしょうか!
取れすぎてびっくりしました。
これで、ひとまずはビオトープの生態系は守られましたね。
捕獲したオタマジャクシたちは、
土に還して堆肥として有効利用します。
名付けて「ウシガエル堆肥」!


以前、アカミミガメを防除した時と同じ方法です。
その時の記事がこちら↓↓↓
https://www.kato-kensetu.co.jp/company/environment/site/eco0384.html
せっかくの“命”。
無駄なく利用したいです!
ビオトープの環境が整ってくるにつれて
外来種たちの数も増えてきている印象です。
色んな種類の生き物が増えることはうれしいことですが、
他の種類に悪影響を与えてしまっては困ります。
今後も外来種との関係は続いていくと思いますが、
適切なバランスを維持しつつ、より良い環境となるように整備を継続していきます!
