エコミ―ティング(地域コミュニケーション)
GAIAの皆さんとエコミーティング&外来種抜き取り対決!
生物多様性あいち学生プロジェクトの一環として、
ユース団体『GAIA』の皆さんと今年もコラボが実現!
GAIAの詳細についてはコチラ↓↓↓
https://session-gaia6.webnode.jp/
こちらの活動は今年で4回目。過去の様子はコチラから↓↓↓
GAIAの皆さんとエコミーティング!| 地域コミュニケーション | 株式会社加藤建設 - エコミーティング活動ブログ
今年も実際の工事現場を題材に
模擬エコーティングを行いました~☆
今回訪れたのは、河川堤防の防災対策工事の現場。
鋼矢板の打設と地盤改良により、堤防を強固なものにしていきます。

↓隣接河川の様子もチェック!

工事内容や重機について、たくさん質問いただきました。
実際の工事現場に入る機会はなかなかないですもんね~。
さて、ここからがエコミーティング本番です。
チームに分かれて生き物目線で、アイデア出しを行います!

注目ポイントはこちら!!
・河川堤防の法面
・護岸のある水際
・地域の方との交流
以上の3つについて考えていただきました。

楽しみながら夢を語るのがエコミーティングの醍醐味です。
どちらのチームにも笑みがこぼれます。
まとまったアイデアはチームごとに発表!

さすが、GAIAの皆さん!
普段から自然環境と触れ合い、様々なイベントに参加されていることもあり、
生き物や子供たちの目線で素晴らしいアイデアを出していただきました!!


さて、頭を使ったあとは、
今度はからだを動かしましょう!
カトケンビオトープへ移動して整備を体験していただきます!
整備内容は「メリケンカルカヤ駆除」!!
ただ、駆除しても面白くないので、
“チーム対抗!メリケンカルカヤ抜き取り大会”を開催しましたよ~!
対戦する、その前に、
メリケンカルカヤって??

〇メリケンカルカヤ
・イネ科多年草
・草丈:50-100cm
・花期:9-10月
・北アメリカ原産
その他の総合対策外来種
初確認は愛知県
関東地方以西に広く分布している
各地で増加しており、在来種や農作物を駆逐している
近年、カトケンビオトープで大繁殖し、
在来野草の生育場所を奪っています・・・。
メリケンカルカヤは多年草であるため、刈り取っても次の年には根から再生・・・。
ということで、根からきっちり抜き取る必要があります。
両チームやる気満々の様子!
勝負開始前からバチバチです👊
左がAチーム 右がBチーム

制限時間30分、抜き取った重さで勝負です!
根についた土もきっちり落とさなければいけません。

皆さん、とっても真剣に作業をされていました。

スコップを使いテコの原理で上げると、
思ったよりも簡単に抜き取ることができます。

12月にもかかわらず、勝負の後半では皆さん汗だく💦
30分はあっという間に過ぎ、試合終了~。
はかりで重さを計測。

結果発表~!
白熱したバトルを制したのは・・・
Bチームです!おめでとうございます🎊
ご覧ください!メリケンカルカヤが山盛りです(笑)

なんと!?
2チームで合計76キロも抜き取っていただきました!(すごい・・・)
きれいにメリケンカルカヤがなくなりました!!


抜き取った場所には在来種のカワラケツメイの種を播いて、
今回のプログラムはすべて終了。

ユースのパワーによって、
カトケンビオトープは外来種の脅威から救われました!
本当にありがとうございました!!!
GAIAの皆さんに加藤建設の取り組みを少しでも理解いただけたなら幸いです。
生物多様性を守り、ネイチャーポジティブに向けてお互い頑張りましょう!
これからもGAIAの皆さんの活動を応援していきます!

作成者:伴 拓哉