エコミ―ティング(ビオトープ)

カトケンビオトープ 『小川のプチ浚渫工事に挑戦!』

暑さも本格的になり、生き物も姿をあらわしはじめました。
その中でも特に目立ったのは、コシアキトンボ!

腰に帯状の模様があり、「腰が空いている」ように見えることが名前の由来だそうです。


さて、池の中はこの時期どんな様子でしょうか?

罠を使って調査してみることにしました!

魚が集まりそうな場所に、餌を入れた罠を沈めて1日置いて待ちます。


一日後…

結果はどうでしょうか?…


わあぁ!?色んな生き物がいますね♪
在来種はこちら。


など


モツゴの赤ちゃんも見つかり、
しっかりと繁殖しているのが分かります。うれしいですね☆

その一方で、外来種もいくつか見つかりました!


特に多かったのは、北アメリカ原産のアメリカザリガニ


すこしでも数が減るように頑張っていますが、

一度侵入されると根絶するのは難しいですね。


調査の結果、池の中では生き物たちが元気に暮らしているのが分かりました!

ところが!?
池へ水を運ぶ“小川”に目を向けると…


あれあれ・・・あんまり生き物の姿が見えません!

おそらく、泥や砂が堆積したことで浅くなり、

生き物たちが、小川へ移動しづらくなってしまったのだと考えられます。


そこで!
小川にも生き物を呼び込むため、

プチ浚渫(しゅんせつ)を行いました!


まずは、スコップで少しずつ河床を掘っていきます。


実際の浚渫工事の現場を経験しているため、

みんな、土を掘るのはお手の物♪

小川の横には、土の山が。こんなにも土が堆積していたんですね~。


次に川岸の草刈り。
流れの妨げになる草を、カマを使って刈り取っていきます。


ざくっざくっ!

ふぅ~こんなもんかな。
水深は深くなり、前よりも水の流れが速くなりました!!


すると・・・すぐに・・・
たくさんの魚たち小川を泳ぎはじめました!


メダカやモツゴでしょうか?

整備してすぐに、変化が見られると、思わずにっこりしてしまいます♪

これで池から池の移動がしやすくなり、より暮らしやすくなったと思います。


さらに季節が進み、生き物が増えると思いますが、

今回の作業が、カトケンビオトープの更なる活性化に繋がるとうれしいです!

作成者:竹内大登