エコミ―ティング(ビオトープ)

カトケンビオトープ『ナマズ事件』

11月に入ると暑さも落ち着き、少し肌寒い気候に変わってきました。

こんな気候の日には、ビオトープ整備にうってつけ!

水辺エリアの池で、大繁茂中の水田雑草を除草することにします。
水面が覆われてしまっては、トンボが産卵できません!!

頑張っていきましょう!


作業をしていると、“クサガメ”の赤ちゃんが出てきました!

今年生まれたばかりの個体で、よちよち歩く姿がとっても可愛いです♪


“アメリカザリガニ”も見つかりました。
よく見るとお腹に卵をたくさん抱いています・・・
なんだか、キャビアみたい。


こちらには見慣れない水草が!?
調べてみると “ウキアゼナ”と呼ばれる北米原産の外来植物。


増えると大変なので、抜き取ります!ブチっ!

ビオトープが完成してから、時間が経つにつれて外来種、在来種含めて、
外から様々な生き物が入ってくるようになりました。

引き続き、作業を続けていると・・・

えっ・・・
目を疑う生き物が・・・

なんと、ビオトープの池に50cmほどの“ナマズ”が泳いでいるではありませんか💦


今までビオトープでナマズは見つかったことはなく、
というか・・・見つかるはずがありません!

ビオトープの水は隣の川からポンプで汲み上げているため、
小さな魚や卵を除き、魚が入ってくることはありません!

いったいなぜ、大きなナマズが?
もしかして誰かが放流した?
雨の日に自力で地面を張ってきた?

さまざまな考察をしましたが、
からだの傷から答えが見えてきました!


ナマズの背中部分にある“”にご注目🔎
何か鋭いものに刺された、あるいは掴まれた跡があります。


おそらくこれは“ミサゴ”という猛禽類に付けられたものと考えられます。

ミサゴは魚が大好物。鋭いカギ爪で獲物を捕まえ、安全な場所へ運ぶ習性があります。

ビオトープの上空でもよく見かける鳥です。


以上をふまえて、私の推理はこうです。

  1. ミサゴが川でナマズを捕まえる。
  2. 安全な場所へ運ぼうと移動する。
  3. つかんでいたナマズが暴れて落下。
  4. 運よくビオトープの池に着水。
  5. 戸惑っているナマズを発見!

真相はナマズに聞いてみないと分かりませんが、
生き物による犯行で間違いないと思います。

それにしても、こんな形で生き物が移動することもあるんですね。
知られてないだけで、意外と発生している事例なのかもしれませんね。

さて、見つかったナマズは、アメリカザリガニを食べてもらう捕食者として、
ビオトープで暮らしてもらうことにしました。

これからよろしくね!


それでは~!


作成者:伴 拓哉