飛島学園へ出前授業を実施しました!

9月下旬に愛知県海部郡飛島村にある飛島学園の6年生に対して
出前授業を実施してきました✨

学校側が当社のカトケンチャンネルで「液状化実験装置」を観て、
防災・液状化について授業をしてほしいと依頼がありました!!

以前、液状化実験装置を使って行った蟹江町富吉地区防災訓練の様子はこちら!
https://www.kato-kensetu.co.jp/trackblog/k140.html

01
02

03

まずは、建設業の仕事内容と加藤建設についてご紹介✨

04
05

建設業の仕事がとても身近な存在であることを知ってもらえたのではと思います(^^)/

ここからいよいよ本題🤗
ジオテクノロジー事業部の皆さんから防災と液状化についてお話してもらいました🌈

06

地震が起こった際に…
・まず自分の身体を守ること
・倒れているものや落下物に注意する
・お家の人や先生の話をよく聞くこと

の大切さを改めて確認!!
また、もしもに備えて日頃から訓練することの大切さを知ってもらえたのではと思います😄

授業の中盤、子どもたちにこんな質問をしました!

07

飛島村は村全体が海抜ゼロメートル地帯ということもあり、
子どもたちも既に勉強している様子
日頃から家族の中で避難場所を決めておくことが大事ですよね💡

海抜について知ってもらった後は、液状化についてお話しました✨

08

液状化とは…
地震などの大きな揺れによって地盤が液体のようにドロドロになってしまう現象のこと!
飛島村における液状化予測を見てみると、液状化の危険度が極めて高いと予測されているんです💦
だからこそ、液状化について知ってもらい、液状化にならないために加藤建設がどんなことを行っているのか知ってもらいました!

09
10

ここで液状化実験装置の実演!!

11
12

装置を動かしてみると、未改良部分と改良部分では大きな近いが😳
子どもたちに実際に触ってもらうと、「すごいかたい!」「全然違う!」と驚いていましたよ👏✨
パワーブレンダーを使った地盤改良のすごさを知ってもらえたと思います!!

今回の出前授業を通して、防災についての意識が高くなっているといいなと思います
また液状化という側面から、液状化にならないために建設業としてどんな仕事をしているのか知ってもらう良い機会となりました💖

作成者:亜梨