2月1日、2日に大阪の大阪城ホールにて
「第108回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2025日本室内陸上競技大阪大会」
が開催されました。
私は、1日(土)の60mハードルに出場しました!
この大会は毎年、大阪城ホールに仮設でトラックが作られます!🛠
60mと60mハードル、跳躍種目(走り幅跳び、走り高跳び、棒高跳び、三段跳び)のみ行われます。
隣のレーンは、100mハードルの自己ベスト12秒94と私より0.6秒も速い記録を持つ同じ愛知県の選手です。
愛知県や名古屋の大会だけでなく、全国の大会に行ってもよく一緒の組になります😊
久しぶりの試合ということもあり、緊張もありますが、
今回は100mハードルではなく得意の前半で勝負ができる60mハードルなので、
隣の速い選手に惑わされず、しっかりと自分の走りができるように頑張ります!
決勝へ進み2本走ることが最低限の目標です!
動画は、6レーンです。(動画は2時間55分52秒~ご覧ください。)
結果は、8秒31で組2着でした。
60mハードルの自己ベストは8秒26なので、まずまずの記録でした!
今大会は、予選記録の上位8名までが決勝へ進出できます。
私は、全体の6位で予選通過しました‼
昨年のこの大会の決勝で、反応が少し早くフライングで失格になってしまったので、 今年は絶対にフライングをしないことが目標です!
動画は、7レーンです。(6時間44分25秒~ご覧ください。)
結果は、8秒39で7位でした!✨
まずはフライングせずにゴールできたこと、100mハードルの自己ベスト12秒台を持つ選手が多くいる中で、全国大会で入賞できたことは良かったです!😊
しかし、スタート前にフライングが頭をよぎってしまい、思いっきり出ることができず、
僅かではありますが出遅れてしまいました。💦
60mは100mよりも差がつかないので、0.001秒で勝敗が決まることがよくあります。
そのため、スタートのわずかな遅れも勝敗に大きく関係し、
フライングしないという守りの姿勢に入ってしまった時点で勝つことはできなかったなと感じます😥
嬉しさよりも悔しさが残る試合でしたが、同期の子や先輩方と久々に会え、一緒に走ることができて楽しかったです!💕
今回の試合で出た課題をひとつずつ無くし、苦手な後半を強化し、どんな試合も攻めの姿勢で、100mハードルでも全国区の試合で入賞できるように頑張ります🏃♀️🏃♀️
次回は、3月8日、9日に沖縄県で開催される第29回春季記録会に出場します!
出場種目は、100mハードルと100mです。
この大会から本格的にシーズンインになります‼
トップ選手も多数出場するので、初戦から記録を狙っていけるように
しっかりとトレーニングを積んでいきたいと思います💪‼