3月18日~21日に大学の後輩2人と春季合宿を行ってきました!
沖縄と言えば、暖かい🌞
というイメージでしたが、東京では雪が降る程寒い日で、
沖縄の気温は17度ありましたが、少し肌寒かったです😔
沖縄市コザ総合運動公園陸上競技場と北谷公園陸上競技場で練習してきました。
参照:一般社団法人北谷町観光協会公式WEBサイトCHATANAVI
試合に向けての実戦形式での練習がメインです!
まずはハードル!
最近の課題でもある、抜き足を遅れないようにするところを意識して行いました。
動画は、手前がアミです。
バタバタとした走りで13秒88でしたが、二人で走ることでより試合に近い形で行うことができました。
最終日は、試合で使用するハードルとは違いフレキハードルという、
バーの中央が分割され、ウレタンのカバーが付いた練習用のハードルを使用しました。
今回フレキハードルを使う目的は、ハードルの踏切時に体が浮かないようにし、前に踏み切るためです。
いつも中盤でハードルとの距離が近くなり、踏切時にブレーキがかかり体が浮いてしまうところをしっかりと前に踏み切ることができ、13秒30の自己ベストでした!!
しかし、10台中5台もぶつけてしまいました😅
本番で使用するハードルだと大クラッシュしていますね、、、(笑)
合宿4日目の疲労困憊の中と考えると、良い動きはできました!
試合本番でこの記録で走れるように頑張ります!
3人並んで100mの計測を行いました。
動画は、中央がアミです。
疲労から動きのキレはありませんでしたが、12秒00と良い記録でした!
別の日には、300mの計測と150mの計測も行いました。
300mは最初の向かい風に体力を奪われてしまいましたが、なんとか46秒4で走ることができました。
150mは、後輩と競りながら最後までしっかりと動かすことができ、18秒3とかなり良い記録でした!
冬季トレーニングを経て、後半の動きが固くならずに走ることが徐々にできるようになってきていると実感します😊
他にもウエイトトレーニングをしたり、ハードルを使用したジャンプトレーニングをしたりしました。
陸上漬けの4日間で、午前も午後もトレーニングをしたため毎日体がバキバキでした😖
しかし、いつも以上に自分自身の体と向き合い、質の高い練習がたくさんできました👍✨
今後の試合で記録が出せるように、引き続きトレーニングをしていきます!
一緒に合宿を行った大学の後輩たちの活躍も楽しみです💖
次回は、
3月29日 第34回奈良市記録会
3月30日 第3回北和記録会
どちらも100mハードルに出場予定です!
合宿の成果を発揮し、自己ベスト更新できるよう頑張ります!😊