10月初旬に愛知県あま市にある美和東小学校の6年生に対して
出前授業を実施してきました✨
昨年に引き続き、愛知県建設局土木部の方と協力して
「ICTで建設の仕事を知ろう!」と題して授業を行ってきました!!
昨年の様子はこちら↓↓↓
https://www.kato-kensetu.co.jp/trackblog/k160.html
「ICT」を通して、子供たちに対して建設業の仕事の魅力を知ってもらえるように、6年生46名に対して授業を行ってきましたよ~😊
まずは、愛知県より建設業がどんな仕事をしているのか説明していただきました!!
そのあと加藤建設の仕事や取り組みを紹介✨
・安心・安全に暮らしやすい街づくりをしていること
・自然環境に配慮しながら工事をしていること
を知ってもらえたのではと思います(^^)/
仕事内容や会社の取り組みを説明した後は、今回の授業のテーマである「ICT」について🤗✨
コンストラクト事業部生産技術部から建設業で使用しているICTについてお話してもらいました💡
今回は、ICTの中でも「自動追尾測量」と「ドローン」について紹介🌈
(実際に機械を触るということで、体育館に移動してもらいました😜)
<自動追尾測量>
精密機器での測量は機器を覗く人とターゲットをセットする人の2人1組で作業をしていますが、
この機会があれば1人で測量できちゃうすごい機械!!
実際にその機械を見てもらい、どのように測量しているのか体験してもらいました👀💕
<ドローン>
今まで地面の上で長さや高さを測っていたことが、ドローンを使うと上空から撮影できちゃいます✨
上空からの写真で地形を実現できる優れものです📸
こちらも本物のドローンを間近で見てもらいました🌟
「意外と軽い」「おもちゃのドローンより大きい」「りんご6個分の重さくらいな気がする」「カメラが滑らかに動くね」と興味津々な様子🥰
体験してもらったあとはレーザースキャナーのご紹介!
事前にレーザースキャナーを使用して体育館を撮影📸
細かいところまで映し出されたデータを見てもらうと、子どもからは「すごい」と驚きのリアクションでした😚
最後はドローンを使って記念撮影📸✨
実際にドローンを飛ばすと、子どもたちはとってもいいリアクションしてくれました😄
(赤い丸で囲ったところでドローンが飛んでいます!!)
今回の出前授業を通して、建設業の仕事やICTについて知ってもらうことができたと思います☺
昨年に引き続き、このような機会をいただけたことが本当に有難かったです!
将来、建設業で働いてみたいと思ってくれていたら嬉しいです😊
作成者:亜梨