エコミ―ティング(工事現場検討)
下水道事業 管きょ布設工事
みなさんこんにちは
あっというまに年末、いよいよ本格的に寒くなってきましたね。年度末に向けて公共工事も大忙し、道路ではいたる所で交通規制がかかっていますので、運転にはじゅうぶん注意してくださいね。
今回は各部署から13人が集まり、工事現場を視察しました。
①下水道事業 管きょ布設工事
工事内容は広域下水道のための立坑3基、推進工約700mの工事です。
推進箇所は主要幹線道路の下で、特に通勤時には車通りが多いところです。
【現場状況】
現場担当者の甲斐さんから工事の説明を受け、自然や地域へのより良い環境の為、何か出来ないかな~と考えながら視察します。
【視察状況】
現場視察後、メンバーにて環境提案の協議が行われ、近隣住民、交通対策、イメージアップなどの案が多く出されました。
ところでみなさん、今更ながらですが「推進工事」ってご存知でしょうか?
一般的には聞き慣れない言葉だと思います。
簡単にいえば地下トンネル工事です。下水を流すトンネルです。
建設用語って難しいですよね。
そこで地域の皆さんにどんな工事かわかりやすく説明しなくては!との思いからこんな看板どうでしょうか?
毎日移動する「ここ掘り」看板もいいですよね、毎日通る人が楽しみにしてくれたら嬉しいです
その他にたくさんの提案がされました。 ・看板設置位置の工夫(駅交差点の広い中央分離帯、事務所フェンス、近隣の駅の高架) ・管内のライブ映像を流す ・近隣の小学校に対し見学会を行う ・近隣の日光川の生態調査を行い、生き物を掲示する ・事務所にグリーンカーテンを設置する ・事務所や門型クレーンに装飾をする ・かわら版や意見箱を設置する |
![]() |
これらの提案、出来ることから少しでも実施していきたいと思います。 |