エコミ―ティング(地域コミュニケーション)
『環境デーなごや2011』への出展
今回は加藤建設エコミーティングメンバーにより極秘に進められてきたプロジェクト
『環境デーなごや2011』への出展について報告します。
エコミーティングメンバーに環境デーなごや出展の話が舞い込んだのは6月末のとある日。
そして早速、出展内容についてエコミーティング会議が行われました。イベントには子どもがたくさん来るとの情報を聞き付け、子供目線の展示を行うことにしました。
「パネル展示がいいんじゃないか」
「クレーンゲームしようよ」
「クイズにしたら?」
「外来種をパネル展示してみんなに知ってもらおう」
などなどたくさんの意見が出される中、
社長から「実際の動植物を展示したらどうかな?ホタルの幼虫とかきっとみんな見たことないよね」との言葉に一同文句なしに賛成。
その後も会議は繰り返され、メインテーマは「建設業と環境との調和」とし出展内容は以下の内容にて決定となりました。
・実際の魚やカニ、ホタルを展示する現場水族館
・生態系やエコミーティング活動についてのパネル展示
・自然に関係したクイズの出題
・おもちゃの建設重機によるアメすくいゲーム
数々の準備が必要でしたがまず楽しそうなおもちゃの重機を購入し、どうすればアメがうまくすくえるか実験してみました。

これが意外と難しく、仕事もそっちのけで飴すくいに夢中に・・・・・いや当日子供達に楽しんでもらうために試行錯誤が繰り返されました。
次にとりかかったのがオリジナル飴の作成
加藤建設のオリジナルキャラやカトケンマークなどが案にあがりましたが

子供が見てかわいいと思ってくれるようにホタルの“ホタマロ”に決定

オリジナル金太郎飴で有名な“まいあめ工房”さんに作成をお願いしました。
そして次にとりかかったのがユニフォームの作成
「イベントなんだからユニフォームを揃えよう、じゃないと誰がスタッフかわかんないよ。」
とのことでユニフォーム案を検討
加藤建設マークとエコミーティングの文字は外せないとして、あとは自然環境にも住環境にもやさしいエコミーティングという意味を込めてハートマークをロゴに採用。

そしてオリジナルポロシャツが完成しました。

そしていよいよメイン展示物となる生き物の捕獲作戦開始!!
エコミーティングメンバーを招集し河原へLet’s Go !!
以前工事を行った現場付近にて網を投入


3か所ほど網を仕掛け、捕まえた魚は
アユの稚魚、ビリンゴ、モツゴ、チチブ、コウライモロコ、スジエビ、テナガエビ・・・
たくさん捕れました。

しかし、カダヤシ・ブルーギル・ミシシッピアカミミガメ・タイリクバラタナゴなどの外来種もたくさんいました。
日本の生態系が確実に脅かされていることを感じました。
この事実、子供達にも伝えねばなりませんね!
さらに愛知県海部郡蟹江町に本社を構える加藤建設にとって外せないであろう“カニ”の捕獲には社長も参加しての捕獲大作戦を決行しました。

カニに挟まれ数人の負傷者が出ましたが、見事ベンケイガニの捕獲に成功しました。
そして忘れてならないのが加藤建設CSR活動の一環であるガクトほたるの会とのコラボレーション、ホタルの幼虫展示!

もりもりとタニシを食べています。これはエグイ。しかしこれがホタルの幼虫なんです。
そんなこんなでバタバタしながらも、エコミーティングメンバーの頑張りにより着々と準備が進行しました。
あとは本番を待つばかり
イベントの様子は次号にて!乞うご期待! | ![]() |