エコミ―ティング(地域コミュニケーション)
かにえ町民祭り2014
弊社創業100周年記念にと参加し始めた“かにえ町民祭り”も今回で3回目。
今回は、地元の方に いろいろ体験してもらおう!! をテーマに
建設業らしく重機体験乗車をメインに実施いたしました。
かなりの迫力です!! パワーブレンダーは相当デカイです!!
今回は、パワーブレンダーと一緒に写真を撮影してプレゼント&ガラガラくじ を企画。
さて当日はといいますと…
予想通りの大賑わい!!!


二日間でしたが、地元の皆さんに楽しんでもらえたと思います。
蟹江町役場の皆様、商工会の皆様には本当にお世話になりました。
また来年もよろしくお願いしますね。
さて次は、今月のメインイベント【職業体験】です。
橋の基礎をつくる工事なのですが、地元の小学6年生を対象に実施いたしました。
当社としても子供たちの未来に向けた大事な試みです。

まずは、工事の概要説明を県の担当の方からしていただきました。
その後は、土木の職業体験です。
測量体験や土木の道具を体験してもらいました。
レベルやトータルステーション(光波)を夢中で覗いてましたよ。
一輪車の体験では、フラフラしながらも楽しそうに土のう袋を運んでましたね。

上からの景色はこんな感じです…。けっこうな高さです。
でもワイワイ言いながら、みんな大満足な様子でしたよ。
今回は、地元の方に いろいろ体験してもらおう!! をテーマに
建設業らしく重機体験乗車をメインに実施いたしました。
①パワーブレンダー(H=4.0m) ![]() |
![]() |
今回は、パワーブレンダーと一緒に写真を撮影してプレゼント&ガラガラくじ を企画。
さて当日はといいますと…
予想通りの大賑わい!!!


二日間でしたが、地元の皆さんに楽しんでもらえたと思います。
蟹江町役場の皆様、商工会の皆様には本当にお世話になりました。
また来年もよろしくお願いしますね。
さて次は、今月のメインイベント【職業体験】です。
橋の基礎をつくる工事なのですが、地元の小学6年生を対象に実施いたしました。
当社としても子供たちの未来に向けた大事な試みです。

まずは、工事の概要説明を県の担当の方からしていただきました。
その後は、土木の職業体験です。
測量体験や土木の道具を体験してもらいました。
レベルやトータルステーション(光波)を夢中で覗いてましたよ。
一輪車の体験では、フラフラしながらも楽しそうに土のう袋を運んでましたね。

その後はお待ちかねの重機体験。
ブルドーザーとバックホウを用意しました。
みんな本物にさわれるので興味津々な様子です。
最後に20mクラスの高所作業車を用意!!
安全帯をみんな装着して Let’s Go~!!
いってらっしゃ~い って感じです。
![]() |
![]() |
でもワイワイ言いながら、みんな大満足な様子でしたよ。
質問コーナーでは、“大学でどんな勉強をしたらいいんですか?”と女の子から質問が!!
正直、うれしかったです。
目指せドボジョ(土木女子)、建設業の未来はとても明るいぞ!!
そんな風に思いました。
最後に、記念撮影&現場で使う“野帳”をプレゼントして終了~
とってもいい笑顔を子供たちみんなから頂き、とてもいい思い出になりました。
声を大にしていいたい
参加してくれたみんな、本当にありがとう。。。
後日、写真はこんな感じに仕上げて、来てくれた 生徒さんたちにプレゼントしましたよ。 みんな喜んでくれるかな~って思ってたとき… なんと 担任の先生と子供たちから手紙を頂きました。 うれしさの極みでございます。 これからも、皆さんのために一生懸命 がんばって行きたいと思いました。 謝辞 この場をおかりして、ご協力頂いた学校関係者 ならびに県の関係者の皆さん、また現場の皆さん ありがとうございました。 |
![]() |